イタリアの老舗タンナーILCEA社について

革って良いね

・ILCEA社は1930年創業、イタリアの革工場(タンナー)

1930年イタリアの伝統的な技法でレザー作りを始めた革工場(タンナー)が、1952年現在の社名である「Industria Lavorazioni Conciarie EdAffini」を命名したことがILCEA社の始まりです。

トリノを拠点に常に最高品質のレザーを作り続けていて、原材料は世界最高と言われるヨーロッパ産のカーフ原皮を使っています。熟練の職人技で作られる革は世界のトップメゾンに認められる逸品なのです。

・ベティス

僕が初めてILCEA社のレザーに感銘を受けたのは、ベティスという名のカーフレザーです。革としての完成度を70%に抑え、製品にしてから着色クリームで塗り重ねていける仕上げ映え満点の素材です。パティーヌと呼ばれる手法でグラデーションに仕上げたり、製品形状に合わせて濃淡をつけたり自由自在に、高品位に手をかけられる素晴らしい素材でした。

アルコールを使って色を抜いたりぼかしたり、色の表現の幅が広く独特な風合いの製品に使われています。

・セタニール

セタニールは、ILCEA社を代表するボックスカーフです。肌目がとても綺麗で整っています。煽り皺は、きめ細かく上品です。やはり製品映えする素材なので、革で見るよりも製品で仕上がったものの方がよく見えます。

製品では、吊り込み、熱ごて、クリーム、ワックス、オイルなど仕上げ工程で肌目を向上させるので、そこでの伸びしろをたくさん持っている素材が優秀なのだと思います。

銀面を擦り落して樹脂コーティングを施したり、きめ細やかな型を入れて一見、平滑性が良いように見せるレザーが圧倒的に多い中、自然の肌目で高品位なセタニールは、素材選びや技術が高い水準にあるといえる素材だと思います。名立たるメンズドレスシューズブランドに多く使われています。

日本の靴職人さんも使っている人は多いと聞いています。

製品の仕上げで、あるいは使っている人の愛着を込めたお手入れで、時間とともに風合いを増していくILCEA社のレザーはとてもお勧めです。

・ラディカ

ラディカという素材は、ボックスカーフの銀面に(ハンドタンポナート)という手法で、アンティーク調にムラを入れている素材です。製品になった時、素材の深味や透明感の味わいが最初から楽しめるようになっています。

現在、イルチア社はVecchia Toscana SpA Grouの傘下となり伝統技法にプラスアルファのスパイスが加わり高品質な牛革を世界のブランドに提供し続けています。

お店で定員さんと素材の話で盛り上がるのも楽しいですね。

By Silvergecko

コメント